アーバネックス早稲田テラスの最新賃貸情報 | 恵比寿不動産

HOME新宿区の賃貸物件早稲田鶴巻町の賃貸物件アーバネックス早稲田テラス

アーバネックス早稲田テラス 【新着】 01/18

初期費用カード決済可能カード決済可能

拡大する

外観写真

内観写真

募集中の部屋一覧

アーバネックス早稲田テラスの総合評価

4.0
総 合 評 価  
セキュリティ 築 年 建 物 設 備    駅 徒 歩

アーバネックス早稲田テラスについて

物件名
アーバネックス早稲田テラス
所在地
東京都新宿区早稲田鶴巻町555-2 MAP
構造
RC
総階数
地上13階 
築年月
2024年09月
間取り
1DK - 2LDK
面積
25.13㎡ - 40.00㎡
駐車場
賃料
141,000円 - 315,000円
管理費
10,000円 - 15,000円
物件特徴
物件設備
BS, CS, オートロック, エレベーター, 宅配ボックス
問合せ番号
総戸数
備考

「アーバネックス早稲田テラス」のお問い合わせは「恵比寿不動産」まで

恵比寿不動産
東京都渋谷区東3-25-11
TOKYU REIT恵比寿ビル4階,7階
恵比寿不動産店舗詳細
  • 店内写真
  • 店内写真

03-6421-0542

受付時間
10:00~19:00

お問い合わせ

アーバネックス早稲田テラスの売却査定、購入をご検討の方のお問い合わせはこちらから

売却査定、購入をご検討の方は地域密着の当社にお任せください。専任の担当者がご案内いたします。


お問い合わせ
恵比寿不動産だから売却できる7つの自信
恵比寿エリア専門の賃貸情報

掲載情報について

※随時更新を心がけておりますが、掲載している物件が万が一成約している場合もございますので予めご了承下さいませ。
※駐車場・駐輪場・バイク置場の空き状況についてはお問い合わせ下さい。
※ペット飼育やSOHO利用・楽器使用の可否に関しては、建物の管理規約で可能になっていても、お部屋の所有者様によって禁止の場合もございますので御注意下さい。
詳細はメールやお電話にてスタッフまでご相談下さい。

アーバネックス早稲田テラス周辺の賃貸物件にてご成約頂いたお客様の声

募集中の部屋一覧

間取図 所在階 間取り 面積 賃料 管理費 敷金 礼金 お気に入り
お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
検討リストに追加 お問い合わせ
+その他(全29件)を全て表示する
-4件表示

アーバネックス早稲田テラスのご成約済み部屋一覧

アーバネックス早稲田テラスの賃貸掲載履歴

アーバネックス早稲田テラスの周辺地図

アーバネックス早稲田テラスの家賃と周辺相場の推移

物件の広さ

※物件の広さを変更すると、面積別の相場が確認できます。選択できる面積は、マンションが保有しない面積も表示されますので、ご注意ください。

アーバネックス早稲田テラス

行政区の相場価格

新宿区

対象マンションの賃貸募集事例などをもとに算出した参考相場賃料になり、査定賃料とは異なります。最適な査定賃料を知りたい方はご相談ください。

  • この建物の平均賃料
  • 新宿区の建物の平均賃料
  • 早稲田鶴巻町の建物の平均賃料

アーバネックス早稲田テラス周辺(早稲田駅)の口コミ・住みやすさ・治安・子育て・環境・評判(7件)

  • Y.A 様 /女性 /50代 /専業主婦(主夫) /早稲田駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 3 メリット

    ディズニーランド訪問等、千葉県方面にも行きやすい

    デメリット

    山手線沿線等のJR各駅には出にくいので、どうしても乗り換えが増える

    飲食店の充実度 3 メリット

    高田馬場まで出れば、学生向けの安い飲食店が多い

    デメリット

    早稲田駅周辺にはそれ程飲食店は多くないので、高田馬場まで出る必要がある

    施設の充実度 3 メリット

    早稲田大学や附属中高はあるので、それらへ通学するには便利

    デメリット

    逆に言うと、早稲田大学関連施設以外には特筆すべき施設はない

    治安の良さ 3 メリット

    偏差値高めの学生さん達なので、それほどマナー違反は多くない

    デメリット

    乳幼児連れには、朝夕の中高生団体の通学時間はやや恐怖心を覚える

    暮らし、子育て環境のしやすさ 3 メリット

    飲み屋街ではなく、静かな住宅街なので、環境的には悪くないのではないか

    デメリット

    坂道が多いので、ベビーカーを押しながらの散歩は厳しい

    コストパフォーマンス 2 メリット

    基本的には学生街なので、高級住宅街のような物価高はない

    デメリット

    一方で、最近では高級マンションが立ち並び、家賃自体が高い

    総合評価 2.8

    子どもが早稲田生ならメリットも多いが、それ以外なら敢えてこの地を選ぶ必要はないかもしれない

  • Y.K 様 /女性 /30代 /専業主婦(主夫) /早稲田駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 2.5 メリット

    東京メトロの東西線のみだが一駅乗ると高田馬場に出られるので、新宿や渋谷方面へのアクセスは簡単。また、都営バスや学バスがたくさん通っているのも便利です。

    デメリット

    早稲田駅構内がバリアフリーではなくエレベーターも少ないので、お年寄りや子連れには大変。

    飲食店の充実度 5 メリット

    早稲田大学が近いので、比較的価格帯が安い。飲食店が多いイメージ。おしゃれな店はあまりないが、徒歩圏内で神楽坂に行出られるため、レストラン選びには困らない。

    デメリット

    夜遅くになると、飲み会をする学生で溢れるので、落ち着いた雰囲気は無い。

    施設の充実度 4 メリット

    大型のデパートや施設はないが、チェーンの飲食店や100円ショップもありこと足りる。

    デメリット

    女性向けの可愛いお洋服屋さんや雑貨店は無い。

    治安の良さ 4 メリット

    有名大学の生徒が多い街なので、治安は比較的良い。

    デメリット

    学生の飲み会が常に夜が行われているため、時々賑やかだったり、泥酔した学生に出くわすことがある。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 3 メリット

    学生街なので、物価も安く、文京区が近く名門と言われる小学校が周りにたくさんあるので、お受験を考えている人にはオススメ。

    デメリット

    周辺に大きな公園はあんまりなく、子供が集まれる施設や遊び場が少ないイメージ。

    コストパフォーマンス 4 メリット

    学生向けのマンションアパートが多く、価格も良心的。また、飲食店も学生に合わせ、パッと出てきて、ボリュームのあるものが安く食べられる。

    デメリット

    生活をする上で物価が高いなと思う印象はあまりないが、基本的に学生向けな街なので、マンションアパートのサイズもこじんまりしていて、家族向けではない。学生以外が生活するイメージはあまり湧きません。

    総合評価 3.8

    よくも悪くも学生向けの街なので、活気もあり、治安も良いと思います。一人暮らしをするならオススメですが、夜遅くまでっているので、家族向けではないかと思います。

  • M.A 様 /男性 /40代 /会社員 /早稲田駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 4 メリット

    東京メトロ東西線で飯田橋、大手町とターミナル駅にアクセス。

    デメリット

    車で行くと駐車スペースが少ない、バスも四谷三丁目・渋谷方面行きがあるが便数が少ない。

    飲食店の充実度 4.5 メリット

    学生の街であるため、安くて量が多い美味しいお店が豊富。

    デメリット

    ゆっくり落ち着いて食事ができる店が限られている。飲み屋も安かろう悪かろうが多い

    施設の充実度 4 メリット

    早稲田大学がオープンキャンパスなのでカフェテリアなど使える。

    デメリット

    駅ビルが無い。区の施設、図書館が若干駅から遠い。

    治安の良さ 4 メリット

    かつて大学の革マル派のような危険分子がいたが、今や至って平和な街。

    デメリット

    早稲田の学生でも外国人留学生が増え、わからない言語が飛び交っていて不安になることがある。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 4 メリット

    買い物も便利ですし、学ぶ施設も充実している。

    デメリット

    坂道が多く、自転車で子どもを乗せての移動はしんどい。

    コストパフォーマンス 4 メリット

    車が無くても移動できる生活圏、学生向け価格のお店もあっておトク。

    デメリット

    新宿区なので家賃、物価は決して安くないですね。

    総合評価 4.1

    早稲田大学の影響が大きいが、昔ながらの名店にチェーン店もあり食事は困らない。坂道が多いので移動が不便だったりはする。

  • 「T.S」 様 /男性 /50代 /自営業 /早稲田駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 4.5 メリット

    東京メトロ東西線が利用でき、都心のオフィス街(九段下駅や大手町駅など)に1本で行けます。高田馬場駅に2分、西船橋駅方面に行く場合にも快速電車も停車します。都電荒川線の早稲田停留所も徒歩10分位です。

    デメリット

    朝の通勤・通学の時間帯は大変混雑してしまうことと、複数路線の利用はできないため、電車が止まった時に、少々不便だと感じる可能性があります。

    飲食店の充実度 4.5 メリット

    ファーストフードチェーン(マック、モス、松屋、サブウェイ、王将、すき家、丸亀製麺など)が揃っている他、学生向けのリーズナブルでボリューム感のある美味しい飲食店が多くあり、大学のカフェテリアも一般人の利用ができます。

    デメリット

    人気店を中心に混雑していて、ゆっくりと飲食を楽しみたいと思った場合、少々残念に思うかもしれません。

    施設の充実度 4 メリット

    スーパー(三徳、ヨークマートなど)やコンビニ、ドラッグストア(クリエイトやツルハ)が揃っていて、生活必需品の購入に困ることはないと思います。銀行の支店や郵便局も近くにあります。

    デメリット

    大きなスーパーはないため、特売品を購入したい場合やまとめ買いをしたい場合は利用しやすいかもしれません。またおしゃれなお店も少ないと思います。

    治安の良さ 4.5 メリット

    交番が近くにあり、万が一の場合は利用できます。駅周辺と大通り付近は街灯が多く、人通りも多くて人の目が治安の良さに繋がっているように思います。飲み屋も少ないため、酔っ払いも少ないです。

    デメリット

    場所によっては、街灯が少ない所があり全体的に暗い印象があり、怖いと感じることがあるかもしれません。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 5 メリット

    駅周辺には複数の保育園が設置されていて利用しやすいと思います。区立の小学校や中学校も近く、都立戸山高校の他、私立早稲田中学校や高校、大学まで揃っていて、教育機関が充実。公園も遊び場・休憩場所・散歩などで利用でき、子育て環境が整っていると思います。

    デメリット

    住宅街は坂道が多く、徒歩や自転車利用の際は、移動が大変に感じるかもしれません。また学園祭などのイベント時は、多少うるさく落ち着かないと感じることがあるかもしれません。

    コストパフォーマンス 4.5 メリット

    交通の便がよく、日常の買い物は済ませることができ、飲食店も充実している便利さがあります。大通りから1本入ると閑静な住宅街で住みやすく、コスパはいいと思います。

    デメリット

    家賃相場について、特にワンルームについてはやや高めで、学生向けの安い物件は、部屋探しの競争が激しくなってしまうことがあげられると思います。

    総合評価 4.5

    都心でありながら緑多く、早稲田大学正門から続く並木道は季節感を感じることができます。昔ながらの商店街や古書店が多く、貴重な本が手に入るかもしれない楽しみもあります。便利で活気もあり落ち着いた雰囲気もあるという住みやすさがあるため、家賃の問題がないのであれば、おすすめできるエリアだと思います。

  • すかすか 様 /女性 /30代 /会社員 /早稲田駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 2 メリット

    東京メトロ東西線でターミナル駅の飯田橋、高田馬場まですぐ移動できる。また、東西線は千葉方面(JR総武線・東葉高速鉄道)、荻窪方面(JR総武線)まで直通運転をしており、都内外からの通勤通学に便利。

    デメリット

    東京メトロ東西線のみで他路線の乗り入れがなく、何かあった際に振替乗車などが難しい。混雑することで有名な路線なので、朝の時間帯は遅延が常態化している。

    飲食店の充実度 5 メリット

    新宿区が誇る巨大学生街!TVでも特集が組まれるほど、安くておいしいお店がわんさかある。和洋中アジアンなんでもござれ。早稲田大学発行の学生向け年刊誌「マイルストーン」にはおすすめのお店の情報がてんこもりなので参考になります。

    デメリット

    特に飲み会の場合は、高田馬場駅の方が圧倒的に充実(早稲田駅周辺にはチェーンの居酒屋はない)。学生街なので、日曜・祝日を休業とする飲食店が多い。

    施設の充実度 4 メリット

    早稲田大学を中心とした文教地区で、都心のど真ん中にしては暮らしのための施設が充実している。

    デメリット

    区役所が少し遠い(新宿区歌舞伎町のため電車利用or自転車で30分程度)、駐車場付帯の設備が少なく車移動がしづらい。スーパーマーケットの選択肢が少ない。

    治安の良さ 2 メリット

    活気あふれる早稲田大学周辺から少し離れると、意外にも閑静な住宅街が広がっている。高田馬場駅周辺と比較すると夜の治安はマシ。

    デメリット

    元気いっぱいな早稲田大生と共存していく必要がある(笑)。新入生歓迎、学園祭、入試の時期はとんでもない人出で街全体が夜まで大混雑!なお、夜な夜などんちゃん騒ぎは早稲田周辺というよりも高田馬場駅周辺で繰り広げられている。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 4.5 メリット

    早稲田大学を中心とした文教地区、かつ住宅街でもあるため公立の教育施設(保育園、小中学校)、図書館、公園が充実。学習塾も多い。近隣の戸山高校はレベルが高く自由な校風で有名。

    デメリット

    日常生活での買い物が少々不便(車移動がしづらいので大きな買い物がしにくい、お店の選択肢が少ないなど)。

    コストパフォーマンス 2.5 メリット

    都心のど真ん中ながら、物価はそこまで高くはない。むしろ学生街ということで飲食費は安いくらい。

    デメリット

    新宿区なので家賃はしっかり高い。学生時代の友人で早稲田周辺に住んでいたのは実家が極太のごく一部の子たちだけで、あとは東西線沿線、西武線沿線、中央線沿線に家を借りている人が大多数だった。

    総合評価 3.3

    早稲田大学を中心とした一大文教地区。学生たちは活気にあふれ元気いっぱいだが、以外にも閑静な住宅街は住みやすく便利。高田馬場駅まで歩く通称「馬場歩き」では古本屋巡りも楽しめる。東西線で都心へのアクセスも良好で、大都会の良さと住宅街の良さ両方を備えた素敵な街。

  • O.S 様 /男性 /20代 /会社員 /早稲田駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 5 メリット

    副都心線を使い池袋および渋谷まで1本、数分で着くのでとても良いです。

    デメリット

    副都心線以外の鉄道は走っていないので、新宿駅へのアクセスだけ微妙です。

    飲食店の充実度 4 メリット

    基本的に多様な飲食店があり、比較的空いていて入りやすいです

    デメリット

    エキゾチックなお店が多く、その結果外国籍の方が多い印象です

    施設の充実度 4.5 メリット

    公立の施設はもちろん、大きなドン・キホーテもあり買い物には困りません。

    デメリット

    裏通りに入ると、入りにくい空気の昔ながらの店が多いです。

    治安の良さ 4 メリット

    基本的には良いです。比較的高収入の世帯が多い影響です。

    デメリット

    外国籍の方が多く、不安な地帯があります。駅の東側の公営住宅のあたりです。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 4.5 メリット

    基本的に治安が良く、学習院女子中高や都立戸山高校など偏差値の高い学校も多く進学に適しています。

    デメリット

    特にないですが、JR線が通ってないので遠出には向かないかもしれません。

    コストパフォーマンス 5 メリット

    便利な割に地価が安く、住みやすくていいことろだと思っています。

    デメリット

    タワーマンションなど、割高な住宅に住むとコスパは微妙かもしれません。

    総合評価 4.5

    かなりいい街です。頑張れば新宿までも歩けますし、若い人であれば本当に住みやすいと思います。

  • H.T 様 /男性 /20代 /学生 /早稲田駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 5 メリット

    東西線かつ私が通っている学校から一番近いため。東京からのアクセスが良い

    デメリット

    特にありませんが、強いて言うなら東京駅から行くとなるとの大手町で乗り換える必要があること

    飲食店の充実度 5 メリット

    大学からも近く学生街のようになっていて、お手頃かつボリューミーな食事が多い印象を受けた。バリエーションも多く、いろいろなお店を楽しめて良い。

    デメリット

    油そばなどが多く人によっては食べられる場所が少なくなると思った。

    施設の充実度 5 メリット

    夏場はホームに送風機があったり、電車の間隔も短く、出口が複数箇所あるため最短ルートを歩ける。

    デメリット

    階段の端に雨通しがあるのだが、床が濡れていることがあるため危険になることがあると思った。

    治安の良さ 5 メリット

    人通りも多く治安は良いと思う。カメラも置いてあり抑止力になっていると思う。

    デメリット

    高田馬場方面に少し歩いていくと、夜はお酒を飲んでいる人もいるため良くも悪くも騒がしいと思った。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 4 メリット

    近くに早稲田大学があるが散歩コースとして歩いている人がいるように、穏やかな印象があると思った。

    デメリット

    特にないが、強いて言うなら飲食店の数が多く、子育てに必要なものを揃えるとなると、少し足を運ばなくてはならないと思った。

    コストパフォーマンス 5 メリット

    東京駅から早稲田駅に行く場合と大手町駅から早稲田駅に向かう場合の料金が一緒

    デメリット

    駅を利用していて、デメリットに感じたことはない。

    総合評価 4.8

    早稲田大学の学生としての意見のため、学生街のようになっているここの駅はとてもメリットが多いように思えた。アクセスも良く感覚が短いため時間に縛られることがなく過ごせると思う。

早稲田駅の家賃相場

「アーバネックス早稲田テラス」のお問い合わせは「恵比寿不動産」まで

恵比寿不動産
東京都渋谷区東3-25-11
TOKYU REIT恵比寿ビル4階,7階
恵比寿不動産店舗詳細
  • 店内写真
  • 店内写真

03-6421-0542

受付時間
10:00~19:00

お問い合わせ

アーバネックス早稲田テラスの売却査定、購入をご検討の方のお問い合わせはこちらから

売却査定、購入をご検討の方は地域密着の当社にお任せください。専任の担当者がご案内いたします。


お問い合わせ
恵比寿不動産だから売却できる7つの自信
恵比寿エリア専門の賃貸情報

アーバネックス早稲田テラスに最寄り駅の近い物件

新着・更新物件

新宿区の販売中物件

アーバネックス早稲田テラスの周辺の物件

アーバネックス早稲田テラスの周辺の注目スポット

  • 所在地:東京都新宿区東榎町11

    アーバネックス早稲田テラスから徒歩 約7

    榎町公園は神楽坂駅よりおよそ徒歩7分の場所にある公園です。砂場や鉄棒などの他に20m×8mの広さのキャッチボールコーナーがあり、休日は親子連れなどで賑わっています。キャッチボールコーナーはネットで覆われているため、小さな子供も安心して遊ぶことができます。出入り口付近に春には見事に咲き誇るヤエザクラがあり、季節を感じることもでき、都会のオアシスの役割を果たしています。トイレ水飲み場の設置があります。

アーバネックス早稲田テラスの周辺の教育機関

  • 所在地:東京都新宿区早稲田鶴巻町140-140

    アーバネックス早稲田テラスから徒歩 約3

    早稲田駅から徒歩5 分、男女共学の公立小学校です。新宿区の指針に沿って、教科担任制がスタートし、学級担任だけでなく、授業中の学級担任の補助を行うエデュケーションアシスタント、スクールサポートスタッフとも連携して進めています。遠足では、戸山公園(箱根山)、昭和記念公園、女神湖を訪れ、たくさんの思い出を作っています。開校100周年を目前に控え、記念集会、記念式典、記念祝賀会、同窓会などが企画されています。

  • 所在地:東京都新宿区早稲田鶴巻町140

    アーバネックス早稲田テラスから徒歩 約3

    早稲田駅から徒歩5分の公立幼稚園です。鶴巻小学校の敷地内に併設された幼稚園で、異年齢の子ども達の交流を大切に考え「明るく、思いやりのある子ども・元気で、たくましい子ども・よく考え、工夫する子ども」を育んでいます。小学校の校庭や体育館を使って、伸び伸びと活動できる恵まれた環境です。16:30までの預かり保育も実施しています。未就園の子ども達を対象に、読み聞かせやリトミックを体験する親子教室も開かれています。

  • 所在地:東京都新宿区山吹町81

    アーバネックス早稲田テラスから徒歩 約5

    江戸川橋駅から徒歩10分、男女共学の公立高校です。普通科 ・情報科を設ける定時制高校。都内で唯一の無学年制を採用しており、必履修科目・選択科目から自由に時間割をつくり、受講することが可能。3年間の在籍と 74単位修得することで卒業となります。朝から夜までの四部制で、生活スタイルに合わせて通学時間を選ぶことが出来ます。学校行事も強制ではなく自由参加で、学校に対する満足度も非常に高く評価されています。

アーバネックス早稲田テラスの周辺のスーパー

  • 所在地:東京都新宿区早稲田鶴巻町564 ハウゼタカスギ

    アーバネックス早稲田テラスから徒歩 約4

    営業時間:9:00~23:00

    定休日:無

    江戸川橋駅から徒歩約9分の場所にある都市特化型の小型のスーパーです。イオンマーケット株式会社系列のスーパーで、オリジナルブランドであるマックスバリュ商品を取り扱っている他、イオンカードなどにも対応しています。小型の店内ながら取り扱っている商品は豊富で、野菜などの生鮮食材やお弁当、酒類やたばこ、日用品や雑貨などを購入することができます。営業時間は9時から23時までと遅くまで営業をしているスーパーです。

  • 所在地:東京都新宿区山吹町333 江戸川橋アクセス

    アーバネックス早稲田テラスから徒歩 約7

    営業時間:8:00~23:00

    定休日:無

    江戸川橋駅から徒歩約8分の場所にあるイオンマーケット株式会社系列のスーパーです。小型のスーパーですが、マックスバリュ商品を始め野菜や肉類などの生鮮食品、お総菜やお弁当、酒類やたばこ、日用品など様々なアイテムが取り揃えられています。毎月対象となる商品を変えてお得なポイントが貰えるまいばすポイントなどのサービスも実施しています。営業時間は8時から23時と、深夜まで営業しているスーパーとして近隣の方も多く利用しています。

  • 所在地:東京都新宿区東榎町10-3

    アーバネックス早稲田テラスから徒歩 約7

    営業時間:9:00 〜22:00

    定休日:無

    神楽坂駅から徒歩5分に位置するスーパーです。決済方法は現金とクレジットカードのみですが、利用できないカードもあるのであらかじめ注意が必要です。低価格で大容量のものが揃えられるスーパーで品揃えも豊富ですが、生鮮品の取り扱いはありません。業務スーパーで買えるレギュラー商品は揃えられています。小型の店舗なので少し通路が狭く混雑時には買い物のしづらさがあるため、比較的人が少なく品揃えが充実している午前中に足を運ぶことがおすすめです。

アーバネックス早稲田テラスの周辺施設一覧

早稲田駅の周辺の駅から賃貸物件を探す

新宿区にある駅から賃貸物件を探す

新宿区以外の区から賃貸物件を探す

早稲田駅のこだわり物件を探す

早稲田駅の種別から探す

不動産オーナー様向けの賃貸管理コラム

トップ

不動産オーナー様へ
賃貸管理 売却 AI査定