太子堂グリーンハイツ【賃貸・中古・管理・売却】 | 恵比寿不動産

HOME世田谷区の賃貸物件太子堂の賃貸物件太子堂グリーンハイツ

太子堂グリーンハイツ

初期費用カード決済可能カード決済可能

拡大する

外観写真

内観写真

太子堂グリーンハイツの総合評価

3.3
総 合 評 価  
セキュリティ 築 年 建 物 設 備    駅 徒 歩

太子堂グリーンハイツについて

太子堂グリーンハイツ
世田谷区太子堂3丁目に建つ、1981年11月竣工の地上3階建分譲賃貸マンションです。

東急田園都市線の三軒茶屋駅から徒歩7分、東急世田谷線の西太子堂駅から徒歩10分と複数路線・複数駅が利用可能!
閑静な住宅街にあり、住環境が良好なのも魅力のひとつです。

グレーを基調としたタイル貼りがモダンな外観で、植栽が美しく整えられており、緑を感じられます。
総戸数は17戸、リフォーム済みのお部屋もあり綺麗で、追い炊き機能・浴室乾燥機・システムキッチン・ウォシュレット・クローゼットなど機能的な室内設備が生活をさぽーとしてくれます。
駐輪場もあり、通勤や毎日のお買い物に便利です。いざという時に安心の防犯カメラの設備がございます。

コンビニのファミリーマート迄徒歩3分、スーパーのまいばすけっと 迄徒歩3分と利便性は申し分ありません。また、太子堂のバス亭まで徒歩3分に位置しており、駒沢陸橋・野沢銀座・下北沢駅前・野沢龍雲寺などに一本でアクセスすることができます。

物件名
太子堂グリーンハイツ
所在地
東京都世田谷区太子堂3-3-3 MAP
交通
東急田園都市線三軒茶屋駅』 徒歩7
東急世田谷線西太子堂駅』 徒歩10
東急世田谷線若林駅』 徒歩15
構造
RC
総階数
地上3階 
築年月
1981年11月
間取り
面積
駐車場
賃料
0円
管理費
価格
3,780万円
物件特徴
分譲賃貸
物件設備
防犯カメラ, 駐輪場, 低層型
問合せ番号
e19928
総戸数
17戸
備考
【周辺環境】
■まいばすけっと 太子堂2丁目店(スーパー)まで184m
■ファミリーマート 太子堂店(コンビニ)まで167m
■田辺薬局太子堂前店(ドラッグストア)まで173m

「太子堂グリーンハイツ」のお問い合わせは「恵比寿不動産」まで

恵比寿不動産
東京都渋谷区東3-25-11
TOKYU REIT恵比寿ビル4階,7階
恵比寿不動産店舗詳細
  • 店内写真
  • 店内写真

03-6421-0542

受付時間
10:00~19:00

お問い合わせ

太子堂グリーンハイツの売却査定、購入をご検討の方のお問い合わせはこちらから

売却査定、購入をご検討の方は地域密着の当社にお任せください。専任の担当者がご案内いたします。


お問い合わせ
恵比寿不動産だから売却できる7つの自信
恵比寿エリア専門の賃貸情報

掲載情報について

※随時更新を心がけておりますが、掲載している物件が万が一成約している場合もございますので予めご了承下さいませ。
※駐車場・駐輪場・バイク置場の空き状況についてはお問い合わせ下さい。
※ペット飼育やSOHO利用・楽器使用の可否に関しては、建物の管理規約で可能になっていても、お部屋の所有者様によって禁止の場合もございますので御注意下さい。
詳細はメールやお電話にてスタッフまでご相談下さい。

太子堂グリーンハイツ周辺の賃貸物件にてご成約頂いたお客様の声

太子堂グリーンハイツのご成約済み売買一覧

太子堂グリーンハイツの売買掲載履歴

太子堂グリーンハイツの周辺地図

太子堂グリーンハイツの家賃と周辺相場の推移

物件の広さ

※物件の広さを変更すると、面積別の相場が確認できます。選択できる面積は、マンションが保有しない面積も表示されますので、ご注意ください。

太子堂グリーンハイツ

行政区の相場価格

世田谷区

対象マンションの賃貸募集事例などをもとに算出した参考相場賃料になり、査定賃料とは異なります。最適な査定賃料を知りたい方はご相談ください。

  • この建物の平均賃料
  • 世田谷区の建物の平均賃料
  • 太子堂の建物の平均賃料

太子堂グリーンハイツ周辺(三軒茶屋駅)の口コミ・住みやすさ・治安・子育て・環境・評判(24件)

  • s.k 様 /男性 /30代 /会社経営 /三軒茶屋駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 4.5 メリット

    田園都市線で急行が止まり、渋谷に1駅なのでとても便利です。

    デメリット

    田園都市線はいつも混んでいるので、出勤ラッシュがすごい人なのがデメリットです。

    飲食店の充実度 5 メリット

    チェーン店、おしゃれなカフェ、居酒屋、何でも揃っています。

    デメリット

    飲み屋がたくさんあるので華金などは酔っぱらいが多いです。

    施設の充実度 3.5 メリット

    学校などはたくさんあるのでお子さんがいるかたは住みやすいと思います。

    デメリット

    映画館や娯楽施設は少ないかなと思います。

    治安の良さ 4 メリット

    駅前に交番があるので、安心です。夜中までやってるお店もたくさんあるので街が明るいです。

    デメリット

    居酒屋が多く、金曜日などは酔っぱらいが多いです。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 4 メリット

    学校はじゅうじつしており、公園もあるので育てやすい環境だと思います。

    デメリット

    自転車が多く、すごいスピードで走ってくるのが危ないです。

    コストパフォーマンス 5 メリット

    駅近くに激安スーパーがあるので生活コストはおさえられます。

    デメリット

    美味しいごはんやさんが多く、誘惑が多いのでお金をつかってしまいます。

    総合評価 4.3

    三軒茶屋はとても生活しやすい街だと思うのでおすすめです。

  • しおこんぶ 様 /女性 /40代 /会社員 /三軒茶屋駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 4 メリット

    渋谷から2駅、5分で行くことができる点。

    デメリット

    田園都市線が混んでいる点。駅の周りは繁華街のため、駅から家までの距離が遠くなる点。

    飲食店の充実度 5 メリット

    飲食店もカフェも居酒屋もかなりたくさんあります。

    デメリット

    チェーン店や若者向けの店が多く、大人向けの個店は少ないです。

    施設の充実度 5 メリット

    日用品、食料、雑貨など全てのものが駅周辺で揃います。

    デメリット

    施設はかなり充実しているため、デメリットがないです。強いていえば家電量販店があると良いかも。

    治安の良さ 4.5 メリット

    治安は良く、住人の民度は高いと感じます。

    デメリット

    飲み屋やカラオケ街があるので、そのあたりには夜遅い時間に騒いでいる人もいます。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 4 メリット

    休日でも三軒茶屋から出ることなく買い物や食事を済ませることができる点が便利。

    デメリット

    特に休日は人が多いため、ごみごみした街が嫌いな方には合わないと思います。

    コストパフォーマンス 4 メリット

    都心から近いためアクセスが良いかつ、街も栄えている点

    デメリット

    駅の周りは繁華街のため、住居は駅から徒歩10分くらいで遠くなり、かつ家賃も高いです。

    総合評価 4.4

    都心からここまで近いのに、お店もあり治安も良い場所はあまりないのではないでしょうか。とてもおすすめしたいです。

  • M 様 /女性 /20代 /会社員 /三軒茶屋駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 5 メリット

    渋谷まで2駅、快速なら1駅で着く。世田谷線に乗れば新宿方面へのアクセスも良い。

    デメリット

    田園都市線しか通っておらず、朝や夕方の通勤時はかなり混雑する。

    飲食店の充実度 5 メリット

    寿司、焼肉、パスタ、カフェ、居酒屋などなんでもあって、昼でも夜でも困ることがない。

    デメリット

    夜のお店や居酒屋が多く集まる地帯は少々治安が悪い。

    施設の充実度 5 メリット

    駅前にはスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどもあり生活には困らない。

    デメリット

    生活する上でのデメリットは特に感じられない。

    治安の良さ 4 メリット

    昼間はファミリー層が多い印象。人通りもそれなりにあり、活気に溢れている。

    デメリット

    夜は酔っ払いや若者が多く治安が悪いイメージがある。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 3 メリット

    ファミリー層向けのマンションも多く住みやすさはある。

    デメリット

    子育てと考えると、世田谷線沿いの若林や松陰神社前の方が自然も多く良い気がする。

    コストパフォーマンス 3.5 メリット

    渋谷などへのアクセスが良く、買い物や飲食をするのには困らない。

    デメリット

    家賃が高い。駅前は首都高の下にあるため常に交通量が多い。

    総合評価 4.3

    おしゃれだけど都会すぎない場所がいい!という人におすすめ。

  • JJ 様 /男性 /60代 /会社員 /三軒茶屋駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 3 メリット

    渋谷まで5分程度でアクセスでき、東急田園都市線の急行が停まるので便利。

    デメリット

    世田谷線もあるが、他の電鉄との交差がないため、基本的には振替手段が限られる。

    飲食店の充実度 5 メリット

    居酒屋・カフェ・ファミレスなど様々な飲食店があるので、外食に困らない

    デメリット

    不便はないが、駅周辺に飲食店が集中しているため、雑多感がある。

    施設の充実度 3 メリット

    商店街が充実しているので、買い物する際に不便を感じない

    デメリット

    凝縮された町なので、郊外にある大型店舗がない。

    治安の良さ 3 メリット

    人の行き交いが多いため、1人歩きが不安ならない

    デメリット

    学生も多いが、人によってはそれが治安の悪さにつながるという可能性も考えられる。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 3 メリット

    平均レベルだと思われる。塾などはかなり多いため、教育面では心配なはい。

    デメリット

    都市部の街なので、生活する面では少々うるさく感じるかもしれない、

    コストパフォーマンス 4 メリット

    物価は比較的高めの傾向にあるが、モノが豊富にそろっている。

    デメリット

    都心の街だけあり、物価は川崎・横浜エリアよりも高い。

    総合評価 3.5

    渋谷や都心までのアクセスがとても良いので、1人暮らしの向けの街といえるでしょう。

  • mskd 様 /女性 /30代 /会社員 /三軒茶屋駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 5 メリット

    渋谷からすぐです。田園都市線と世田谷線しか停まりませんが、バスもそれなりに出ていて世田谷区外からのアクセスも良いと思います。

    デメリット

    田園都市線の上りの後半の駅なので、三軒茶屋から電車に乗るとかなり混んでいます。

    飲食店の充実度 5 メリット

    芸能人からも人気の飲み屋街とだけあって、ファミレスから個人経営のお店までかなり幅広いです。

    デメリット

    飲み屋が多いのでとにかく酔っ払いが多いです。

    施設の充実度 4 メリット

    生活に必要な施設は一通り揃っていると思います。

    デメリット

    都心から少し離れていることもあり、近場に大きめの商業施設がありませn。基本お出かけは渋谷か二子玉川あたりになると思います。

    治安の良さ 3 メリット

    日中は人通りも多く、家族連れもよく見かける普通の住宅地だと思います。

    デメリット

    駅前は飲み屋街ということもあり、週末の夜中になると嘔吐物もちらほら見受けられます...

    暮らし、子育て環境のしやすさ 5 メリット

    24時間営業のスーパー、ドラッグストア、ユニクロと生活に必要なおいせが一通り揃っていて便利だと思います。

    デメリット

    こちゃついていて狭い道が多い、お店も狭いお店が多いのが少し不便かなと感じます。

    コストパフォーマンス 4 メリット

    ジャンル問わず安くて手軽に利用できるお店が多く並んでいて生活はしやすいと思います。

    デメリット

    渋谷から近い立地ということもあり、家賃は高めです。お金の面に関してはここだけがネックに感じます。

    総合評価 4.3

    全体的に過ごしやすい街です。夜中まで営業しているお店も多いので、ふらっと夜中にお出かけできるのも良いです。

  • るる 様 /女性 /30代 /会社員 /三軒茶屋駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 3.5 メリット

    東急田園都市線が通っており、渋谷駅まで直通で約4分という近さが魅力だと思います。

    デメリット

    東京都世田谷区内の駅の中では老若男女人数が多いのできついです。

    飲食店の充実度 4.5 メリット

    飲食店は種類が多く、夜の風景も綺麗で最高だと思います。

    デメリット

    店によっては美味しくないところも多少なりあるのでそこが問題です。

    施設の充実度 4 メリット

    三軒茶屋駅周辺には、ショッピングモールやスーパーマーケット、ドラッグストア、ホームセンターなど、生活に必須な店が多いので完璧です。

    デメリット

    やはり地域の中でも便利なので人混みが激しいです。特に、金曜日あたりはなおさらです。

    治安の良さ 4 メリット

    近くに住宅街があるのでかなり治安はいいです。

    デメリット

    いい意味で少し治安が良すぎるのでその感じが少し慣れません。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 5 メリット

    住宅街が近くにあり、人もよく、治安もいいのでいい環境だと思います。

    デメリット

    いい環境の中で過ごしていると油断してしまうのでその油断がすこし心配になります。

    コストパフォーマンス 5 メリット

    全体的に見て飲食店も商業施設も料金は最高なお手頃価格だと思います。

    デメリット

    しかし場合によっては高すぎたり、少し良くなかったりしますので少し問題があります。

    総合評価 4.3

    治安や環境は非常に良く、アクセスも完璧だと思うので東京都世田谷区内の駅の中だけではなく東京都の中で一番だと思います。

  • うたまるこ 様 /女性 /40代 /無職 /三軒茶屋駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 4 メリット

    都内からなら半蔵門線から直通で行けます。世田谷区内は、路面電車の東急世田谷線が雰囲気があって良いです。意外と東急バスがどの路線も経由するので、鉄道よりもバスのほうが便利かもしれません。

    デメリット

    世田谷通り、246と大きな幹線道路が走っているので鉄道より車が便利な場合がありますが、道が狭くて常に混んでいます。

    飲食店の充実度 4 メリット

    いろんなお店がたくさんあります。昔からあるお店もあれば、若者向けの新しいお店もあり、見て歩くだけで楽しいです。

    デメリット

    狭い場所にたくさんごちゃごちゃあるので、いろいろとわかりにくいかもしれません。

    施設の充実度 3 メリット

    駅近辺は、お店屋さん関係がいろいろあって買い物や散策に便利です。パブリックシアターでは、お芝居や落語などの催し物が日常的に開催されていて、気軽に気分転換ができます。個人的には、駅ビルのキャロットタワーの高層階の展望台がおすすめです。区役所などの要所は世田谷線ですぐに行けます。

    デメリット

    全体的に小さなお店がひしめき合っているイメージで、あまり大きな施設はありません。映画館はマイナーな映画をやっているミニシアターみたいなところ、家電を買う場所も西友くらいだと思います。必要に応じ渋谷に行くほうが現実的かもしれません。

    治安の良さ 3 メリット

    戦争でも焼けなかったエリアなので昔から住んでいる人が多く、昔ながらの雰囲気が残っているエリアもあり、すさんでいるような印象はありません。

    デメリット

    人がとにかく多すぎるので、あまり怖い話を聞かないエリアではありますが、学生も多く、あまり静かとは言えないと思います。狭い道で無茶な運転をする車もよく見かけます。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 3.5 メリット

    駅近辺には何でもありますし、駅から少し離れると静かな住宅街で公園や神社がたくさんあったりするので、生活は基本的にしやすいと思います。昔ながらの風情を残したエリアなどもあり、散策もおすすめです。「地盤が固いので地震には比較的強い」と聞いたことがあります。

    デメリット

    土地が高いので、家賃など住居関係は大変かもしれません。学生さんが多いせいか、場所によっては夜でもうるさかったりします。

    コストパフォーマンス 3 メリット

    基本的に物価は安いほうだと思いますので、うまくやれば食費などはかなりコスパ良く回せると思います。

    デメリット

    この辺りは土地が高いので、住むのはコスト的に大変な場合もあるかもしれません。

    総合評価 3.4

    とにかく人が多く、狭いところにいろいろひしめき合っており、ごちゃごちゃしたイメージですが、日常的に思わぬ発見がいろいろあり、心に(金銭的にも多少)余裕があれば、とても楽しいところです。

  • H.N 様 /男性 /50代 /会社員 /三軒茶屋駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 4.5 メリット

    東急田園都市線、世田谷線の停車駅で、急行、準急共に止まり便利。

    デメリット

    ラッシュ時の混雑が半端なく、ストレスを感じそう。

    飲食店の充実度 4.5 メリット

    駅周辺から広がる繁華街には、多様かつ数多くの飲食店が立ち並び十分満足できる。

    デメリット

    あえていえば、家族揃ってという雰囲気ではない。

    施設の充実度 4.5 メリット

    キャロットタワー、世田谷パブリックシアターなど人気の施設があり、近隣だけでも楽しく過ごすには十分。

    デメリット

    比較的、シニア世代向けの施設は弱めかもしれない。

    治安の良さ 4 メリット

    元々閑静な住宅街に近く、繁華街の割には治安はよい。

    デメリット

    若者が多く、夜間までやや騒がしい雰囲気もある。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 3.5 メリット

    行政の子育て支援センターなど、児童支援の施設は一定数存在している。

    デメリット

    待機児童の問題が解決しているとは言い難いと聞く。交通騒音にも課題。

    コストパフォーマンス 3 メリット

    交通の便が良く、住むにはそれなりのコストは掛かるがそれに見合う便利さがある。

    デメリット

    東急田園都市線の急行、準急停車駅ということで人気の当地。家賃相場も高くコスパが良いとは言い難い。

    総合評価 4

    東急田園都市線の三軒茶屋駅周辺は、長期に渡る再開発で非常に栄えている地域。人気路線のためそれなりにコストが掛かりますが住むには快適だと言える。一度は一人暮らしをしてみたい地域だと思う。

  • M.T 様 /女性 /40代 /専業主婦(主夫) /三軒茶屋駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 4 メリット

    東急田園都市線と世田谷線が利用でき、渋谷まで直通で約5分で行けます

    デメリット

    特に週末や通勤時間帯は混雑しやすいのが難点です。

    飲食店の充実度 5 メリット

    多くのカフェやレストランがあり、外食に困りません1

    デメリット

    人気エリアのため、飲食店はお洒落ですが、高くて普段使いできない。

    施設の充実度 4 メリット

    スーパーやドラッグストア、病院などが揃っており、生活に便利です

    デメリット

    人気の施設や店舗は混雑しやすく、待ち時間が長くなることがあります

    治安の良さ 3 メリット

    駅周辺は人通りが多く、裏通りに入らなければ、思ったよりは安全に感じます。

    デメリット

    駅周辺でも一部のエリアでは、裏通りで暗く治安が悪いところがあります

    暮らし、子育て環境のしやすさ 4 メリット

    公園や保育園、学校が近くにあり、子育て世代にも適しています

    デメリット

    駅近くは交通量が多く、子どもが遊ぶ場所が限られることがあります

    コストパフォーマンス 4.5 メリット

    駅近くの物件は資産価値が高く、子供の手が離れたら将来的には売却できそうです。

    デメリット

    駅近くの物件は家賃や購入価格が高めで、庶民には勇気のいる価格帯です。

    総合評価 4.1

    屈指のお洒落タウンであり、芸能人も多そうです。若いころはこの刺激的な街に住むのもよいと思いますが、ファミリー向け物件は高く、物価も高いので、中々住むのは大変です。

  • 「T.S」 様 /男性 /50代 /自営業 /三軒茶屋駅

    口コミ項目 投稿内容
    アクセス 4 メリット

    東急田園都市線(急行・準急・各駅停車)と世田谷線が利用できます。渋谷駅まで急行利用で4分で行くことができます。また渋谷駅から東京メトロ半蔵門線に乗り入れているため、都心へ交通アクセスがよくなっています。

    デメリット

    田園都市線の渋谷駅方面の混雑は大変すごく、朝と夕方の出勤と帰宅の時間帯は少々我慢する必要があると思います。

    飲食店の充実度 5 メリット

    ファミレスからファーストフード、カフェなどのチェーン店から個人経営のおしゃれなお店までしっかり揃っていて、飲食店が多いことで外食に便利だと思います。

    デメリット

    お店によってはランチや夜の時間帯については、大変混雑してしまい、利用しにくいと感じることがあるかもしれません。

    施設の充実度 4.5 メリット

    スーパー(西友、東急ストア、ダイエーイオンフードスタイルなど)が充実、コンビニも駅周辺に多数あり、ドラッグストア(サンドラッグやトモズ)もあるため、普段の買い物に困ることはない位便利だと思います。銀行の支店、100均、ドンキ、洋服の青山、靴のチヨダなどの他、映画館や小劇場といった娯楽施設も充実していると思います。

    デメリット

    強いて言えばですが、大きなスーパーがないため、週末に特売品なども含めて大量にまとめて購入するスタイルを取りたい人にとっては、少々不便に感じることがあるかもしれません。

    治安の良さ 4 メリット

    駅前に交番があり、何かあった時には安心できると思います。平日の昼間も夜も休日も多くの人が訪れて賑わっているエリアのため、人の目による監視効果から、犯罪が抑制されて治安がいいエリアだと思います。

    デメリット

    飲み屋がたくさんあるため、酔っ払いに遭遇することがあると思います。また所得の高い富裕層も多く住んでいるエリアということで、窃盗や空き巣といった犯罪件数が多少多いということがあげられると思います。

    暮らし、子育て環境のしやすさ 4 メリット

    駅周辺には多くの保育園があり、区立の小学校も近く、利用しやすい環境だと思います。駅周辺には世田谷公園といった各種のスポーツ施設があり、プールや交通公園もある大きな公園から遊具や広場、緑が豊かな公園やボール遊び、じゃぶじゃぶ池で水遊びができる公園など、複数の公園が設置されていて、子育て環境は整っていると思います。

    デメリット

    歩道が狭く、子供を連れて歩く際は注意が必要なことと、人とお店が多いため、常に騒がしく落ち着かないと感じることがあるかもしれません。

    コストパフォーマンス 4 メリット

    交通の便がよく、渋谷駅まで近いこと。商業施設が充実していて、普段の買い物をする上で便利であること。駅から少し離れた所は閑静な住宅地が広がっていて、静かで落ち着いていて住みやすさを感じることができるということから、コスパはいいと思います。

    デメリット

    住みたい街ランキングの常連の人気のエリアということで、家賃相場が周辺と比べて、比較的高めであることがあげられると思います。

    総合評価 4.3

    交通アクセスがよく、買い物も便利、多くの人が訪れる活気ある雰囲気と昭和の雰囲気を感じさせる商店街が元気に営業しているなど、昔懐かしい雰囲気も同居する魅力的なエリアだと思います。

三軒茶屋駅の家賃相場

「太子堂グリーンハイツ」のお問い合わせは「恵比寿不動産」まで

恵比寿不動産
東京都渋谷区東3-25-11
TOKYU REIT恵比寿ビル4階,7階
恵比寿不動産店舗詳細
  • 店内写真
  • 店内写真

03-6421-0542

受付時間
10:00~19:00

お問い合わせ

太子堂グリーンハイツの売却査定、購入をご検討の方のお問い合わせはこちらから

売却査定、購入をご検討の方は地域密着の当社にお任せください。専任の担当者がご案内いたします。


お問い合わせ
恵比寿不動産だから売却できる7つの自信
恵比寿エリア専門の賃貸情報

太子堂グリーンハイツに最寄り駅の近い物件

新着・更新物件

世田谷区の販売中物件

太子堂グリーンハイツの周辺の物件

太子堂グリーンハイツの周辺の注目スポット

  • 所在地:東京都世田谷区太子堂3-1-30

    太子堂グリーンハイツから徒歩 約3

    したのやばし公園は三軒茶屋駅から徒歩でおよそ9分の場所にあります。烏山川緑道の途中にある細長い形をした公園です。園内にはブランコや滑り台がついた複合遊具、クランク遊具、砂場が設置されており、小さい公園ながらも充実した遊具が揃っているので、幅広い年齢の子供たちが楽しく遊んでいます。入口の広場にはベンチがあり、地域の方がちょっとした休憩に利用している姿も見かけます。テーブル付きのベンチもあるのでゆっくりと過ごせるでしょう。

太子堂グリーンハイツの周辺の教育機関

  • 所在地:東京都世田谷区太子堂 4-17-10

    太子堂グリーンハイツから徒歩 約6

    三軒茶屋駅から徒歩3分の私立幼稚園です。プロテスタントを信仰する、世田谷キリスト教会を母体とする幼稚園。年長・年中・年少クラスが1クラスずつと小規模な幼稚園であることから、縦割りでの活動も多く取り入れられています。毎月 15 日は「マナーの日」とされ、挨拶や感謝を伝えあう日です。毎週水曜日は礼拝が行われ、心静かにお祈りをし、先生から聖書の話を聞くことで、心豊かに成長し、聴く力を養うことへ繋がっています。

  • 所在地:東京都世田谷区太子堂3-27-17

    太子堂グリーンハイツから徒歩 約7

    三軒茶屋駅から徒歩12分、男女共学の公立中学校です。各学年2学級の小規模校で「よく考え、正しく判断 する生徒・健康でねばり強い生徒・明るく思いやりのある生徒」を教育目標とし、生徒一人一人の個性や能力、特性、生活状況などを把握し、丁寧で適切な指導を行っています。昭和22年開校。町名でもある「太子堂」の名前は、聖徳太子に由来しており、校章に17枚の花弁が描かれているのも、聖徳太子の17条憲法にちなんだものです。

  • 所在地:東京都世田谷区三宿1-16-31

    太子堂グリーンハイツから徒歩 約8

    三軒茶屋駅 から徒歩10分、私立の男子高校です。文禄元年に曹洞宗吉祥寺の学寮として創立。東京大学をはじめ最難関大学に対応した授業を展開しています。中高一貫のカリキュラムを活かし、高校2年までに全過程を修了。3年では演習を繰り返すことで確かな学力を身につけます。体育施設が集まる修道館、人工芝のグラウンドが整備され、多くの生徒が部活動にも積極的に参加。好きなことに打ち込みながら、学業を両立する学校です。

太子堂グリーンハイツの周辺のスーパー

  • 所在地:東京都世田谷区太子堂2-28−1

    太子堂グリーンハイツから徒歩 約3

    営業時間:7:00~0:00

    定休日:無

    三軒茶屋駅から徒歩5分のマンション一階部分にあるイオン系列の小型スーパーです。周辺にコンビニはありますが、生鮮食品やお惣菜、他店にはない商品が豊富で価格が安いため、こちらを利用されています。利用客の中にはコンビニに飽きたという方や、スーパーのようにレジに並ばずサクッと買い物をして帰りたいという方が多いです。添加物の少ない鶏肉やパンなど、手頃な価格で販売しているので健康志向に興味のある方にはおすすめです。

  • 所在地:東京都世田谷区太子堂4-24-8

    太子堂グリーンハイツから徒歩 約8

    営業時間:24時間営業 ※一部を除く

    定休日:年中無休

    世田谷線の三軒茶屋駅からすぐ近くのスーパーで、食料品や日用品・衣料品なども一通り揃っているので、地域の方からも評判が良いです。野菜・お肉・魚など新鮮なものも揃っています。また、24時間営業しているスーパーは殆どないので、早朝や夜中にも利用できるのが便利です。楽天ポイントもつき、お値段も安くて品揃えも良いと好評です。特に西友のオリジナル商品が安く、コストパーフォマンスが良い商品が多いです。駐輪場もあります。

  • 所在地:東京都世田谷区太子堂4-24-8

    太子堂グリーンハイツから徒歩 約8

    営業時間:24時間

    定休日:無

    三軒茶屋駅北口から出てすぐの距離にあるスーパーで、24時年中無休で営業しています。地下2階には駐車場も完備しており、お買い上げ金額によっては一定時間無料となるサービスもあります。合計6フロアあり、地下1階には生鮮食品、1階には飲料やお菓子など、2階には日用品や薬を販売しています。さらに3階には婦人服婦人・紳士服、4階には子供服や家電を取り扱っていて、5階には百円ショップも入っていることから様々な場面で便利なスーパーです。

太子堂グリーンハイツの周辺施設一覧

三軒茶屋駅の周辺の駅から賃貸物件を探す

世田谷区にある駅から賃貸物件を探す

世田谷区以外の区から賃貸物件を探す

三軒茶屋駅のこだわり物件を探す

三軒茶屋駅の種別から探す

不動産オーナー様向けの賃貸管理コラム

トップ

不動産オーナー様へ
賃貸管理 売却 AI査定